目的に応じたデモサイトデータから超カンタンにウェブサイトが立ち上がります


お問い合わせフォーム( Contact Form 7 ) のメール設定変更


  1. 設定ガイド
  2. お問い合わせフォーム( Contact Form 7 ) のメール設定変更

注意

サイトのインポート後にメール設定は必ず確認してください。
設定が正しくない場合、お問い合わせ内容が届かないことがあります。
特に送信元メールアドレスや送信先の設定に誤りがないかをチェックしましょう。

「メール」の設定

このセクションでは、問い合わせフォームからのメール通知に関する設定を行います。
ここで設定した内容に基づいて、サイト管理者に届く通知メールが生成されます。
※ContactForm7 公式のメールのセットアップも参考にしてください。

送信先

問い合わせ内容を受け取るメールアドレスを指定します。通常は、サイト管理者や担当者のメールアドレスを入力します。

おすすめの入力内容

[_site_admin_email]
  • WordPressの「管理者メールアドレス(設定 > 一般)」が自動で反映されます。
  • 管理者のメールアドレスと送信先が異なる場合は、こちらにアドレスを入力します。
  • 複数人で受信したい場合はカンマ区切りで複数のアドレスを指定できます。

送信元

通知メールの「送信者」として表示される名前とメールアドレスを指定します。
これは実際にメールが送られてくる“送り主”の名前とアドレスとして受信側に表示されます。

おすすめの入力内容

[_site_title] <mail@sexample.com>
  • [_site_title]:サイト名が表示されます(例:「株式会社サンプル」)。
  • mail@example.com の部分は、あなたのサイトのドメインに属するメールアドレスに置き換えてください。
  • メールアドレス部分は、自分が管理しているドメインのものを使うのが安全です。

メール (2)の設定

メール (2) は、フォーム送信者(訪問者)に対して自動で送信される返信メールを設定するセクションです。
このメールを設定することで、フォームを送信した人に「受付完了」や「ご連絡ありがとうございます」といったメッセージを送ることができます。

送信先

フォームを送信したユーザーのメールアドレスを指定します。
この欄には、フォーム側で取得したメールタグ(例:[your-email])を使用します。

おすすめの入力内容

[your-email]
  • [your-email] は、フォームの中でメールアドレスを入力させている項目の名前と一致させてください。
  • 送信先などに [your-email] を使うとエラーになりますが、スパム対策を設定すればエラーは消えます。
  • 間違った名前を入力するとメールが送信されません

送信元

訪問者に届くメールの送信者情報(差出人)として表示される内容を設定します。
ここには、あなたのサイトや会社のドメインに属するメールアドレスを使うのが安全です。

[_site_title] <mail@example.com>
  • [_site_title]:WordPressに設定されているサイト名が表示されます(例:「株式会社サンプル」)。
  • mail@example.com の部分は、あなたの所有ドメイン(例:@example.com)に属するメールアドレスを使用してください。

詳しくは Contact Form 7 の「メールの設定ガイド」もあわせてご確認ください。

PAGE TOP